キモノスタイル綺綸堂(きりんどう): メディア掲載

取材のお手伝い

2012年9月6日

月刊「LEAP」の取材のお手伝い、今月20日発売号の特集が和食との事、和服でお食事をするシーンの撮影でした。

教室でモデルさんに着付けをしてロケに同行、着付けの手直しをしたり、着物姿が綺麗に見えるポーズなどのアドバイスなどさせていただきました。。

キンスペの取材でした

2012年8月15日

KKB「キンスペ」の取材を受けました。

詳細はこちらをご覧ください。

http://diary-kirindou.seesaa.net/archives/20120815-1.html

http://diary-kirindou.seesaa.net/archives/20120816-1.html

「ナマ・イキVOICE」のお二人に。。。

2012年7月21日

ナマ・イキVOICE」のMCのお二人に着付けをしました。

今回はお二人ともご自分の浴衣をご持参でした。

庄村さんの浴衣は水玉に合わせて、ピンクと紺と白の入った帯締めでアクセントをつけました。

帯の裏の黒の絞りをちょっと覗かせて結びました。都うちわを帯に挿し、お祭り気分を演出しました。

みえさんの浴衣ははっきりした色合いだったので、帯にふわふわレースで飾りをつけました。

帯結びは前にグレイを多く使ったので後ろにはピンクを多く出してみました。みえさんにも昔ながらの竹の柄(え)のうちわを挿しました、画像は撮っていませんが。。。

お二人ともとても気に入ってくださったようでした♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

ゆうテレ

2012年7月13日

今日はKTS「げっきん!LIVE4 ゆうテレ」の取材で、アナウンサーの「山上真実さん」に浴衣の帯結びをお教えしました。

とても可愛い帯結びが出来ました。これはお教室でお教えしている通称「カメレオン結び(笑)」です。放送日を生徒さんたちにお知らせして録画をしてもらえば復習になるかもと思っていたのですが、放送日は今日の午後からで一部の方にしかお知らせできませんでした。でも、見てくださった方から「とても分かりやすかった」といっていただけたので安心しました。

「貫禄がありましたね」とか「お肌がきれいでした」などいろいろなご感想を頂き、嬉しいような恥ずかしいような気分で、自分で録画を見るのがひやひやどきどきでした。。。



山上さんはとても可愛い方でピンクの浴衣がとってもお似合いでした。今日の私はいつもよりちょっと大人し目、幅広い年代の方がご覧になる番組なので少しは控えめにしないとね…でもやっぱり基本はいつもの私ですが(苦笑)

 

★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

「ナマ・イキVOICE」の着付け

2012年7月7日

ナマ・イキVOICE」の着付けでKTSまで行ってきました。毎年7月第1週にある「ひこ星にあいたい」の時にはいつも浴衣の着付けをさせて頂いています。

浴衣と帯は用意してあったので、それにあわせてコーディネイトしてみました。

打ち合わせやリハーサルでお二人が忙しかったので、帯結びや帯締めの部分の写真をゆっくり取れなくて残念でしたが。。。お二人の着物での立ち姿、とっても素敵ですよね♪

右側の庄村さんの浴衣と帯はちょっと甘すぎる気がしたので、衿元にかすかに紺が見えるようなレースをあしらい、帯にはレース生地で作った手作りの帯揚げと白地に紺の入った帯締めを飾りました。

左側のみえさんの浴衣はちょっと落ち着いた感じだったので、こちらも私手作りの赤が織り込まれた帯締めを締め、帯飾りには赤い金魚と赤のイヤリングをあしらいました。帯締めもちょっと金魚っぽく締めてみました。

着付けもコーディネイトも気に入ってくださったみたいで安心しました♪

今年のひこ星さんはとてもノリノリの方がいらして、番組終了後も大盛り上がりでしたよ。来年のひこ星は。。。って今から楽しみにしている私です〜★

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

「ナマ・イキVOICE」の収録でした

2011年12月9日

今日はKTS「ナマ・イキVOICE」の収録でした。私のお勧めの贈り物というテーマでお話させていただきました。

お稽古の様子、お店の中の様子などなど紹介してくださるみたいです。放送は来週土曜日(12月17日)です。お時間のある方はご覧くださいませ♪

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

お正月バージョンの着付け

2011年11月30日

KTSで「赤丸チェック」のお正月バージョンの為の着付けでした。

井上 彩香さんと山上 真実さんのお二人にあわせて、手持ちの着物でコーディネイトしました。お二人ともとっても着物がお似合いでしたよ。収録の時もご一緒させていただいたのですが、さすがプロのお二人、どんな時も笑顔が素敵でした。

KKBの中西さんに。。。

2011年7月28日

KKB中西可奈さんに浴衣の着付けをしました。

 

可愛いひまわりの柄の浴衣に格子模様の帯をあわせました。

下駄が赤い鼻緒で絞りの模様だったので、帯も赤い色に絞りの模様がついたものにしました。

レースのストールをコサージュ風にして、ちょっと甘さを加えてみました。

可愛らしい中西さんにひまわりの花が良くお似合いです♪

 

 

 

 

 

 

帯はいつものことながら、そのときの気分で結んだ創作結びです。ひまわりに負けないよう華やかにしてみました。

浴衣で納涼船の取材にいらっしゃるとの事でした〜☆

ラジオ出演♪

2011年7月16日

MBCラジオズバッ@RADIO 青だよ!たくちゃん!に出演させていただきました。

レポーターの栄徳さんがポニー号でいらしてくださって、教室からの生出演でした。ポニー号からの中継の時はお一人は車の中で中継を担当なさって、もう一人の方がレポートをなさるのだそうです。小型の中継機器(?)などを駆使して、電波調整したり、時間の連絡を取ったりされる様子を眺めながら、出番待ちの私はドキドキしっぱなしでした。

本番はマイクで栄徳さんとお話したり、イヤホンでスタジオの音声を聞きながらたくちゃんとお話したりしました。本番前はかなりドキドキでしたが、栄徳さんが事前にリハーサルをしてくださって、上手に質問や相槌を打ってくださったので、気楽な気持ちで話せたような気がします。録音するのをうっかりしていて、どんな風に話をしたのか確認出来ませんが、まあ上手に出来たってことにしておきます。皆さんに手作り浴衣の楽しさが伝わっていればそれが一番ですものね♪

出演記念に可愛いタオルハンカチとラジくま君を頂きました。

タオルハンカチはもちろんピンクを選ばせて頂きました。らじクマ君は以前も幾つか頂いていたので、持ってない色の黄色にしました。金運のらじクマ君でした。

以前頂いたのはこちらです。

左側のピンクとオレンジは数が少なくて稀少価値があるとの事、大事にしなくっちゃ!!

ズバッ@RADIO 青だよ!たくちゃん!のサイトにも今日の様子がアップしてあります。覗いてみてくださいね。栄徳さん、田中さん、今日はありがとうございました。とっても楽しい時間でした。たくちゃんともお話できて嬉しかったです〜☆

ナマ・イキVOICEの着付け

2011年7月2日

KTS「ナマ・イキVOICE」の着付けに行ってきました。

毎年7月第1週は「彦星を探せ」というテーマでMCのお二方が浴衣で登場、ここ数年毎年着付けを担当させていただいてます。

浴衣と帯だけは準備してあったので、帯締めやスカーフ、帯飾り、イヤリングなどを持参して楽しみながらコーディネイト&着付けをしてきました。

左はスカーフを巻いて、そこに黒の帯締めを絡ませました。帯飾りも黒のビーズで出来ています。右はレースと赤絞りの生地をより合わせて作った帯締めをあしらい、帯の上に黒地の銘仙をレース風に飾りました。

「CITY PRESS」、ご覧いただけましたか

2011年7月

先週配布になった「南日本リビング新聞社」の「CITY PRESS」、ご覧いただけましたか?「ゆかた美人のコツ」というテーマで浴衣を着る時のコツやコーディネイトの工夫などをお話させていただきました。参考になさってくださいね。

「ナマ・イキVOICE」に出演しました

2011年1月16日(土)

ナマ・イキVOICE」出演しました。

2時過ぎにKTSに到着、ディレクターのMさんと打ち合わせ、大まかな流れを話していただいた後、MCのお二人に着付けをしました。MCのお二人への着付けはいろいろなお話が聞けて、とってもためになる楽しいひと時でしたよ。

着付けが済んでお喋りをしていたら「気象予報士の新井さん」がいらして少しお話をしました。「あっ、テレビで聞いている通りの素敵なお声だな」なんて思いながら、不思議な感じがしてました。制作室内には、石神さんの姿が見えたりして、ちょっとミーハー気分の私でした。

着付け終了後はVTRを見ながら、画面にあわせてのトークの打ち合わせ、その後は本番仕様のリハーサルと、あっという間に本番になってしまいました。

緊張していたような、でも結構楽しんでいる私。。。と思っていたのですが、終わった途端に心臓がドキドキして緊張してたんだなって感じでした。

私なりの着物を楽しむ工夫をお話したのですが、皆さんとても喜んでくださったようです。番組終了後、たくさんの方が声を掛けてくださいました。「今日で着物が大好きになりました」「お出かけの会に参加していいですか?」「もっといろんな工夫を教えてください。」など、本当に嬉しい言葉ばかり頂きました。「きりしま女性講座」でお話を聞いてくださった方、「ミュージカル・ゴンザ」で着付けをお手伝いした方もいらしてくださってました。

昨日の「ナマ・イキVOICE 着物日和」で着物に興味を持ってくださる方が増えたかもなんて思っています。こんな素敵な番組を制作してくださったディレクターのMさんに心から感謝しています。Mさんも着物が大好きとおっしゃってましたので、今度は一緒に着物でのお出かけなど楽しめれば嬉しいです。Mさん、いろいろ本当にお世話になりました。

番組終了後、たくさんの方からメールやお電話を頂きました。お忙しい中、ご覧頂きありがとうございました〜☆

フェリアに掲載されました

2010年11月20日発行の南日本新聞の「フェリア」に「倶楽部綺綸堂」の様子が掲載されました。

10月に開催した「秋の夕べIN浩司家」の様子や生徒さんたちへのインタビューなどが写真と一緒に掲載されています。「フェリア」担当のKさんがとっても上手にまとめてくださっていて、生徒さんたちの楽しげな様子が伝わってきて、何だか嬉しくなっている私です。

ナマ・イキVOICEのロケに同行

2010年9月11日放送の「ナマ・イキvoice 」のロケに同行、着付けをさせていただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

「枕崎きばらん海」

2010年08月8日「枕崎きばらん海」のFM鹿児島公開録音で浴衣をお召しになる。「DJ POCKY さん」と「ありまゆきさん」に着付けをました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

中西さんに着付けをしました

2010年7月18日、「ナマ・イキVOICE 大人の夏祭り」の2日目に、KTSの中西さんが着付けに見えました。二人でいろいろ相談して、夏着物を浴衣っぽく着付けました。

その日の夜、「佐藤竹善さん」とお話したとき、「中西さんの着物姿、とっても可愛かった」とおっしゃっていました。

時間がおしていたので、前からの画像を撮れず、残念でした。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

Ryujiさんに浴衣をお着せしました

2010年07月21日「MBC 夏祭り」にご出演のRyujiさんに浴衣の着つけをさせていただきました。

詳細は下記のリンクからご覧ください。

http://diary-kirindou.seesaa.net/archives/20100721-1.html

http://diary-kirindou.seesaa.net/archives/20100722-1.html

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

「ナマ・イキVOICE」の着つけ

2010年07月10日「ナマ・イキVOICE」のMCお三方に着つけをしました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

「キンスペ」の着付け

2010年07月06日,KKBで毎週金曜日深夜に放送される「キンスペ」のアナウンサーお二人に浴衣をお着せしました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

ズバっと!!鹿児島に取材を受けました。

2010年06月04日「ズバッと!鹿児島」の取材を受けました。

詳細はこちらをご覧ください。

放送では、男性の浴衣についていろいろ提案させて頂きました。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。