キモノスタイル綺綸堂(きりんどう): 新着情報

『ゆかたで楽しむLuxury Night』

2014年7月27日(日)に『ゆかたで楽しむLuxury Night』を開催します。浴衣は六月灯や花火大会に着てお出かけされることが殆どではないでしょうか?また夏の着物は持っているけど着る機会が無いというお声も良く耳にします。

浴衣や夏着物でゆったりと落ち着いた雰囲気のパーティを楽しみませんか?ちょっとゴージャスな雰囲気の城山観光ホテル「 カサブランカ」を立食で楽しめるパーティ会場にして、「ファッションショー仕立てでの夏の着物のコーディネイトの提案」「和装小物の抽選会」、「ミニライブ」その他、とても楽しい内容のパーティになっています。

サプライズの出し物やご参加くださった方々の浴衣や着物姿の撮影、人数限定の浴衣着付けサービスなども…

抽選会の景品はレトロな柄の浴衣の反物、浴衣や夏着物を楽しむ綺綸堂オリジナル和装小物、今人気の畳の縁を使った着物にも使えるオリジナルのトートバッグなどパーティ会場でしか手に入らないものばかりです。

男性の参加やお子様連れでの参加も大歓迎です。夏の着物で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。たくさんの方のご参加をお待ちしています〜☆

綺綸堂Presents 『ゆかたで楽しむLuxury Night』

日時 :2014年7月27日(日) 18時受付開始 18時半開宴
会場 : 城山観光ホテル「カサブランカ」
司会 : 中西可奈さん(KKBアナウンサー)

料金 一般6,000円・中高生5,000円・小学生4,000円 ・未就学児無料

2月の倶楽部綺綸堂

2011年2月の「倶楽部綺綸堂」のご案内で〜す(*^-゚)v

倶楽部綺綸堂 キモノde街歩き IN バレンタインデー・イヴ

地球畑カフェ 草原をわたる船」でお野菜たっぷりのランチをして、その後「荒田八幡」にお参りに行きます。荒田八幡の本殿の右奥にある「恵比須さま」は「縁結びの神様」としてとっても有名だそうで、5円玉に昆布を結んでお供えするとご利益があるそうです。「バレンタインデー」の前日に願いを込めて御参りしませんか?「バレンタインデー」&この一年の素晴らしいご縁を祈願しましょう♪まだまだお喋りしたかったら、「ラサラ」か「茶尾」でお茶しましょうか?

期日 2月13日(日)場所
会費 1,250円(ランチ代950円&参加費300円)

お申込は12日までにお願いします(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆

昆布を結んだ5円玉が用意できない方はお申込時におっしゃってくださいね、私のほうで準備しておきます〜☆「地球畑カフェ」⇒「荒田八幡」⇒「お茶&お喋りタイム」で楽しい時間を過ごしましょう♪

申し込みなしで当日集合の「キモノde街歩き」を毎月開催しようと思っていたのですが、今年は今まで以上に忙しい年になりそうで、月2回のイベント開催はちょっと難しくなってしまいました。毎月とは行きませんが「倶楽部綺綸堂 キモノde街歩き」ということで開催することにしました。「倶楽部綺綸堂」は毎月開催ですので、これからも「キモノde街歩き」や「お食事会」「着物パーティ」などなど着物で楽しんでいただきたいと思っています。



綺綸堂からのご案内

 

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

6月のご案内

☆6月20日(日)「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

☆「浴衣着付け講座」開講中、詳細はこちらをご覧ください。

☆「綿着物&浴衣の手作り講座開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。詳しくはこちらをご覧ください

倶楽部綺綸堂・DJ POCKY と楽しむ着物deお花見・・・2010年4月

倶楽部綺綸堂・DJ POCKY と楽しむ着物deお花見」についての詳細をお知らせします。

4月3日(土)16時から「甲突河畔」にて開催いたします。

当日は緋毛氈を敷いたり陣幕を張ったりして、着物でのお花見にふさわしい雰囲気をつくり、そこでお花見弁当など頂きながら、桜を愛でたり、パフォーマーによるパフォーマンスなども楽しんでいただくよう準備しています。「DJ POCKY」さんの楽しいお話を聞いたり、いろんな方との交流も深めていただければと思っています。

定員は30名、参加費はお弁当、飲み物代込みで3,000円となっています。お弁当も当日だけのスペシャルをと考えています。お申込は3月28日(日)までとなっています。桜吹雪の下(気象庁の予報では4月3日頃は桜吹雪とか・・・)、春の夕べを「DJ POCKY」さんと一緒に着物で楽しみましょう。ご参加お待ちしています(^_-)-☆

お申込は
099−250−6428
Mail kirindo@po5.synapse .ne,jp

 

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

着物でお料理♪

春をタップリ味わいたくて、春のお料理教室を開催いたします。
着物に割烹着で、春らしい献立のお料理を作り、そのお料理をいただきながら、和食のマナーまで学べるといった内容の講座です。

お料理教室を主宰なさっている「山川照倫(てるみ)さん」に春をいっぱい感じるお料理の作り方を教えていただいた後、御食事をしながら、私が基本的な「和食のマナー」をお教えします。

献立はお雛さま気分の内容で考えていただいています。決まり次第お知らせしますね♪

「山川照倫(てるみ)さん」のお料理教室は高台にあり、桜島が一望に見渡せるとても景色のいいお部屋とのこと、お料理だけでなく景色も楽しみですね〜☆

倶楽部綺綸堂・着物でお料理
3月22日(月)春分の日11時30分〜15時
参加費 3,000円
定員5名で、定員になり次第締め切ります。

 

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

ビーズの羽織紐作り

ビーズの羽織紐作り」についてのご案内です。

2月28日(日)午後4時から「綺綸堂」にて開催します。作り方の指導をしてくださるのはYさんです。Yさんのブログ「インディへの散歩道」に羽織紐の画像がアップされていますので、覗いてみてください。ビーズや金具などの材料はこちらで用意します。お好みのビーズを持ってこられても構いません。材料の準備などもありますので、26日(金)までにお申込ください。参加費は500円&材料実費となります。

「ビーズの羽織紐作り」の後は「Bar綺綸堂」、初詣の時の映像を見ながら、お喋りなどを楽しみたいと思います。時間があれば、私も手料理を作ります。「お料理もって行きます」ってメールもいただいています。「倶楽部綺綸堂」とは一味違う、気軽な交流の場にしていただければと嬉しいです。参加費は実費となります。こちらは当日のお申込でも大丈夫ですよ(^_-)-☆

 

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

11月の「倶楽部綺綸堂」

11月の「倶楽部綺綸堂」は11月23日に開催します。

詳細はこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。


☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せてウェルカム。。。を作りました。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています。

9月の倶楽部綺綸堂

2009年9月の「倶楽部綺綸堂」の詳細が決まりました。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

綿着物手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

7月の倶楽部綺綸堂

今年も「浴衣でビールを楽しむ会」を開催します。

日時は7月25日(土)午後6時「タカプラ前」集合です。

しばらく街歩きをした後、あるお店でビールをいただきます。今回は行き先はシークレット、ビアガーデンとは一味違うお店です。知人のAさんが紹介してくださったお店で、私も行ったことのないところなので、どんなところかしらってとても楽しみです。ワクワクドキドキしながら、ご一緒しましょうね。

今回は浴衣の男性の参加もありますし、自由に交流できる形での倶楽部になりますので、お時間のある方はぜひご参加くださいね〜☆
参加費は3,000円を予定しています。お申込はギリギリまでOKです♪d(´▽`)b♪

 

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」のご注文お受けしたり、作り方のご指導などもしています

6月の「倶楽部綺綸堂」

6月の「倶楽部綺綸堂」は28日(日)に開催いたします。

詳細はこちらをご覧ください♪

 

浴衣用、夏着物用に夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座(男性もご指導します)」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

「綿着物&浴衣の手作り講座」

「綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

浴衣用、夏着物用に夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。
詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

「浴衣着付け講座」

浴衣着付け講座」を開講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

浴衣用、夏着物用に夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。
詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

花嫁着付けコース

花嫁着付けコース」を開講しました。

 

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

浴衣用、夏着物用に夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。
詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

5月の倶楽部綺綸堂

5月の「倶楽部綺綸堂」のご案内です。

5月17日(日)に「スカイロード溝辺」の骨董市に行きます!!
夏に向け、単衣や薄物の着物を探したり、骨董市での上手な買い物の仕方、着物の選び方など、楽しみながら身につけましょう。骨董市で楽しんだ後は、近くの自宅開放型のカフェでランチの予定です。

5月17日(日)午前11時に現地集合、車の無い方も遠慮なくお申し込みください。空港バスかJRを使って最寄の駅まで行けば、その先はご案内くださる方がありますから。。

参加費は300円、交通費食事代は各自でご負担ください。お申し込みは14日(木)までにお願いしますヽ(*-^*)。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

4月の倶楽部綺綸堂

鹿児島でも桜の開花宣言がされたようですね。

4月の「倶楽部綺綸堂」は例年通り、4月の第一日曜日に着物で桜並木を散策します

今年は桜の開花が早かったので、「倶楽部綺綸堂」の頃の桜の状態が心配ですが、春の日差しの中をお散歩するだけでも、きっと気持ちがいいと思います。

開催日は4月5日(日)です。午後一時、甲突河畔の「東急イン 日本料理あづま」にてランチの後、桜並木をお散歩したり、カフェなどに立ち寄ったりしたいと思います。
参加費はランチ代込みで1,800円、お申し込みは4月3日(金)までにお願いいたします。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア

3月の倶楽部綺綸堂

3月15日(日)に磯の「尚古集成館」で開催されている「島津家伝来 人形とひな道具展」を見に行きたいと思います。

12時10分に「鹿児島中央駅広場」の「シティビュー」乗り場に集合、12時25分発の「ウォーターフロントコース」で磯まで行き、お昼は「磯くわはら館」でいただきます。その後、「尚古集成館」でお雛さまを鑑賞するといった内容になります。普段、車での移動の多い方はなかなか「シティビュー」に乗る機会も無いのではと思います。たまにはゆっくり鹿児島のウォーターフロントを眺めたりしてみませんか〜☆(直接現地いいらしても構いません)

参加費2,300円(ランチ代込み)で、交通費と「尚古集成館」の入館料は各自お支払いください。参加ご希望の方は3月13日(金)までにお知らせくださいね。

2月の「倶楽部綺綸堂」

☆2月の「倶楽部綺綸堂」のご案内です。

着物パーティ
2月15日(日) 12時より長島美術館内レストラン「カメリア」にて開催いたします。
素晴らしい展望の中、とびっきりの着物での御食事、ワクワクしそうです。
参加費は2,500円、お申し込みは14日(土)までにお願いします。

秋松さんの踊りを楽しむ会
2月28日(土) 12時より「石原荘」にて開催します。
美味しいランチを頂いた後、秋松さんのお座敷芸をたっぷり楽しみたいと思います。
秋松さんは若い男性で、鹿児島に伝わる芸者さんのお座敷芸を伝承したいと日々頑張っておいでです。元日の南日本新聞でも紹介されました。
参加費は3,000円、お申し込みは25日(水)までにお願いいたします。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

一月の倶楽部綺綸堂

★一月の「倶楽部綺綸堂」のご案内です。

1月18日(日)13時に山形屋のエレベーター前(電車通り側)に集合、その後「グリル フェニックス」にてランチ、、照国神社にお参りして、私立美術館で「美人画展」を鑑賞したいと思います。
「グリル フェニックス」は鹿児島県産のコシヒカリを使用、食材も県内産のものにこだわっていて、とっても見晴らしの良い落ち着いた雰囲気のお店です。ランチはお好きなものを選んで召し上がって頂きます。
参加費は1200円(美術館観覧料込み)になります。
お申し込みは16日(金)までにお願いいたします。

 

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄のシュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

つまみ細工の髪飾りが出来ました

着物地を使って「つまみ細工」の髪飾りを作りました。

詳しくはこちら(オリジナル小物)をご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄シュシュ(着物地)」「つまみ細工の髪飾り」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

シュシュの新作

新作のシュシュが出来ました。

 

 

クリーム色に緑の絞り模様やもみじ、梅、ぼたんなどが描かれています。

 

 

 

 

地紋の入った青みがかったグレイ(はなだ色)の綸子で作りました。

 

 

 

詳細はこちら(オリジナル小物)をご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」や「和柄シュシュ(正絹の着物地)」の販売や「和装ウェルカムベア」の注文も承っています

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。