小紋や紬などの着物は、汚したり濡れたりしたらお手入れが大変だったり、気軽に購入するにはちょっとお値段が心配だったり、プレタや古着ではサイズが合わないし、夏は暑いしなど、着物に興味は合ってもなかなか手が出せないでいる方や、もっと着物を普段に楽しみたい方などおありかと思います。そんな方に綿着物はピッタリではないでしょうか?
でも、なかなか綿の反物は売ってないし、物によっては小紋より高かったりもします。
この際、思い切って自分で「綿着物」や「浴衣」を作ってみませんか?反物からでも構いませんが、お洋服生地を使って自分の好みの色柄で自分だけの「着物」で楽しんでみましょう〜☆
「和裁は全く分からないわ( _ _ )..........o」という方でも大丈夫です。
生地の裁断と印しつけは一級和裁士のT子さんにお願いします。袖の袋縫いや掛け衿付けの済んだ状態でのお裁縫になりますから、かなり手間も省けます。
T子さんはプロの和裁士さんですから、柄もバッチリ合わせて裁断してくれます。
細かいところは手縫いですが、それ以外はミシンで縫っていきますし、私もお手伝いしながら、仕立てていきますので、心配無用ですd(ゝc_,・*)ок♪
「綿着物&浴衣の手作り講座」
☆講座料金
全4回(1回2時間) 12,000円
マンツーマンでご希望の日時でご指導いたします。
☆裁断、印しつけの料金
5,000円(生地の縮みを防ぐための水通し、アイロンかけの代金も含みます)
☆生地
反物の場合は12メートル以上
洋服生地の場合は72cm幅6m、w幅では5m
(裁断の都合上余り生地が出ますが、和装小物などを作ることも出来ます)
☆糸
生地の地色に合わせたミシン糸 (60番)
「裁断、印しつけのみ」や「お仕立て」も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「ウェルカム。。。」を作りました。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています。